01.基本設定をいじってみたら
主人公が変だ!!
1.こんな風に半分になっちゃった。

特殊設定からゲームの基本設定でキャラクターの画像方向のタイプ(赤丸のところ)を変えてみてください。 ↓

これに気づくのに3日かかってやめそうになったけどね
基本設定は多分最初に触る場所だと思います。中には後からでも変えれる箇所もありますが、ある程度素材が決まって、ゲームの方向性が決まったら変える事はなくなりますね。
ゲーム名→作ってるゲームのタイトル
ゲーム画面サイズ→ゲーム画面の設定です。
用意する素材が変わるので途中で変えるとおかしなことに
MIDIの再生方式→いじったこと無いw
キャラクタ画像の方向タイプ→今回問題になった所
これも最初に決めて素材を探しましょう。
キャラアニメパターン→3パターンか5パターンかキャラチップもあわせます
キャラクターの移動可能方向→これは途中変えても問題はないです
キャラクターの影機能→これも変えても問題なし。
自分で素材用意したらつかってみたい所。
こっから下→いじらない方が無難。
何か必要なことが無い限り初期でOK。
ちなみに初期主人公画像は基本システムでは関係ないので入れなくていいですよ。
1.こんな風に半分になっちゃった。

特殊設定からゲームの基本設定でキャラクターの画像方向のタイプ(赤丸のところ)を変えてみてください。 ↓

これに気づくのに3日かかってやめそうになったけどね
基本設定は多分最初に触る場所だと思います。中には後からでも変えれる箇所もありますが、ある程度素材が決まって、ゲームの方向性が決まったら変える事はなくなりますね。
ゲーム名→作ってるゲームのタイトル
ゲーム画面サイズ→ゲーム画面の設定です。
用意する素材が変わるので途中で変えるとおかしなことに
MIDIの再生方式→いじったこと無いw
キャラクタ画像の方向タイプ→今回問題になった所
これも最初に決めて素材を探しましょう。
キャラアニメパターン→3パターンか5パターンかキャラチップもあわせます
キャラクターの移動可能方向→これは途中変えても問題はないです
キャラクターの影機能→これも変えても問題なし。
自分で素材用意したらつかってみたい所。
こっから下→いじらない方が無難。
何か必要なことが無い限り初期でOK。
ちなみに初期主人公画像は基本システムでは関係ないので入れなくていいですよ。
main02(float左、左マージン10)
main(float右)
この改行は必要→
main_box_plus